hitokadohノヒト

はり灸 一香堂@神楽坂の路地裏

hitokadohノヒト

鍼灸でいのち磨きのお手伝いしています@神楽坂の路地裏

タオパッチ®︎肝臓解毒プロトコル中のご報告

タオパッチの肝臓解毒プロトコル実行中のお客様(仮にSさん)から、ご報告をいただきました。

Sさんはすでに初代タオパッチを1年半くらいご使用されていて、今回新生タオパッチ(3枚入りのやつ)をご購入いただきました。
と同時に、肝臓解毒を開始。

怠さを感じられていらっしゃいました。

f:id:hitokadoh:20200725203322j:plain

これ、解毒疲れによるものと推測します。
私も肝臓解毒プロトコル中に、似た体感がありました。 

hitokadoh.hatenablog.com

f:id:hitokadoh:20200725203356j:plain

Sさん、タオパッチを使って、初めてからだの変化を感じて効果を体感できた、というお返事。

怠さという一見ネガティブな反応に対して、Sさんがポジティブな感情を感じてくださったこと、嬉しかったです。

このLINEをいただいて約10日後、Sさんからシェアのご承諾をいただいたときには、「怠さが少し収まってきた」との事でした。

怠さの収束=解毒が進んできたサイン、と読み取りました(私見)。経過としてはよろしいかと…

Sさんには、タオパッチご購入時、数日前に寝違えてまだ首が痛いということがあり、合わせて鍼灸施術も受けていただきました。

初めての鍼、だったそうですが。

寝違えも改善して「また、鍼灸したいと思います。」という感想も、嬉しかったです。

肝臓解毒終了後の腎臓強化でどのような変化があるか、個人的には楽しみですね〜。 

f:id:hitokadoh:20200411214725j:plain

タオパッチ®︎に関するご相談はこちらから →

注:上記は個人の体験・感想です。
タオパッチは医学的治療、薬、医師のアドバイスに代わるものではありません。
「タオパッチを着けているから病気にならない」というものではありませんので、ご了承ください。
日本では指圧代用器として販売しております。

 

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

タオパッチのお得なセットあります!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitter DMInstagram DM、LINEでどうぞ。

f:id:hitokadoh:20211219181914p:plain

*** HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

*** 女性限定「おうちで鍼灸」はこちら → ***

オトコロドットコムの整体・マッサージジャンルに掲載されました。

 

ウィズコロナ対策にクロッシュ

はり灸 一香堂で使用している、クロッシュ

新コロ対策で購入したわけではなかったのですが、まるで予言者のようなJESさんのおかげで、今や大助かりです。

hitokadoh-aider.hatenadiary.jp

特筆すべきは、保存期間の長さ。

開封で冷暗所に保管した場合は、製造日から5年以内。「開封後は保存期間を含む2年以内にお使い下さい。」とのこと。

この黒いボトルがポイントのようです。

なので、違う容器に移し替えてしまうと、この保存期間は適用されません。

先日、こちらのクロッシュのメーカーが群馬県桐生市と、災害時における物資の提供等に関する協定を締結した、とのこと。

ameblo.jp

心強いニュースです。

人体には使えませんが、ウィズコロナ対策として、これからもますますお世話になります。

f:id:hitokadoh:20200317225805j:plain

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

土用灸で夏バテ対策

土用の丑の日にうなぎを食べる」という習慣はご存知ですよね?

今年の土用の丑の日は明日の7月21日と8月2日。
一般的には、夏土用の最初の丑の日を「土用丑」と称してうなぎを食べる日なので、明日がうなぎの日になりますね。

夏の土用の期間は夏バテしやすい時期ですので、昔から「精の付くもの」を食べる習慣があります。うなぎのほか、土用しじみ、土用餅、土用卵などがあります。

「土用灸」という言葉もあります。
夏の土用にお灸をする習慣が昔からあり、俳句の夏の季語にもなっています。
昔の人も、夏の暑さを乗り切るためにお灸が効果的だと知っていたんですね〜。

日蓮宗のお寺では、土用の丑の日に「焙烙(ほうろく)灸」が行われます。
焙烙(ほうろく)という素焼きの皿を頭上に乗せ、そこにもぐさを置きお灸をすえ、加持を行います。古くから、頭痛除け・夏バテ防止にご利益があると言われています。

神楽坂の善國寺でも、ほうろく灸のご祈祷をやっています。
今年は申込できませんでしたが、来年はぜひ行ってみたいものです。

夏バテ対策にも、お灸しましょう!

f:id:hitokadoh:20200721224726j:plain

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

マサイ族と東洋医学の意外な共通点

先日、多田富雄著『からだの声をきく』を読みました。

多田富雄 からだの声をきく (STANDARD BOOKS)

多田富雄 からだの声をきく (STANDARD BOOKS)

 

こちら↑に掲載されている、本のタイトルにもなっている「からだの声をきく」という随筆に、マサイ族の話が出てきます。

多田氏はアフリカ旅行中、マラリア対策のため20年余りアフリカに滞在されていた寄生虫学者、堤可厚(つつみよしあつ)先生を訪ねます。そのとき、堤先生から聞いたマサイ族と暮らしたときの話が、興味深い。

彼らがようやく心を開いて先生を迎エビデンス入れてくれるようになったとき、先生は部族の長老に次のように質問した。

「人間にとって一番大切なものは何だと思うか」

長老は堤先生を見下すようにして言った。

「お前はドクターだろう。しかも、その年になってそんなことも知らないのか」

 そして続けた。「それは胃袋だ。胃袋がダメになれば人間は死ぬ。その証拠に、人間が死ぬときには食べ物が入らなくなるだろう。また、森で死んだ動物の腹を切り開いてみると胃袋に必ず血が入っている。だから胃袋が一番大事なのだ」と。

このマサイ族の人体観、東洋医学と同じ!

東洋医学でも、脾胃が重要視されます。

なぜ重要かというと、脾胃は食べ物を消化して、からだに必要な栄養成分を吸収される状態にする役割だから。

ちょっと、ここから東洋医学的説明を。

人体を構成し生命活動を維持する基本物質を「精」と呼びます。
精が足りているかどうか?は、その人の健康状態を左右します。

その「精」には2種類あります、「先天の精」と「後天の精」。

先天の精は、胎内で受精した時にお父さんお母さんから与えられたもの。生まれつき持っている体質とか、遺伝子とかと似た概念でしょうか。したがって、もう生まれた時には先天の精の量は決まっています。
先天の精が多かったら「生まれつき丈夫」な人となりますかね。

では、先天の精が多ければそれでいいのか?、というとそんなわけはなく。

それを活かすも殺すも「後天の精」次第。

後天の精は、飲食物から得られる栄養物質のことで、「水穀の精微」とも呼ばれます。
後天の精は先天の精を補充しますので、後天の精をちゃんと作ることは、生きていく上で必要不可欠です。

この後天の精を作り出す大事な役割を担っているのが脾胃。脾胃が不調だと後天の精が作られないので、からだに蓄えられた精は減っていく一方。

マサイ族が言っていたように、「胃袋がダメになれば人間は死ぬ」というわけです。

著者(多田氏)は、マサイ族の話を聞いて、自分たちがいかに人間の体についての実感を失っているかを思い知り、アフリカの苛酷な自然の中で、体は自然との関係で存在していることを思い出した、と書いています。

体と自然との関係、このあたりも東洋医学の概念と同じですね。

遠く離れたアフリカ大陸の先住民、マサイ族が、同じような人体観を持っている。
面白いですね〜。

f:id:hitokadoh:20200717222432j:plain
Photo by Randy Fath on Unsplash

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

末端をケアしよう

前回に引き続き、セルフケアを紹介していきます。

爪もみ

有名どころだと、自律神経免疫療法で知られる福田稔先生が考案された「爪もみ療法」でしょうか。
爪をもむことで、自律神経の働きが整い、様々な症状が改善された報告が多々。

爪もみ実行前後の白血球のデータは特に興味深いです。リンパ球と顆粒球は数が大事ですが、理想的割合も大事です。爪もみを継続していくうちに、理想的な数・割合になっていくとのこと。

爪の際には経穴がありますので、それらを刺激することになりますね。下図の赤丸が爪際にあるツボです。

f:id:hitokadoh:20200707104926j:plain

3D Acupoint画像を加工

こちらで紹介されている、それぞれの指の病気症状は以下のとおりです。

こちらの本には明記されていませんでしたが、中指は耳鳴り、難聴などの耳の症状、薬指はうつ、低血糖、アレルギー症状などへの効果が期待できる、とのこと。 

特徴的なのは、薬指。この指だけが交感神経を刺激する(他の指は副交感神経 )、そうです。

親指、人差し指、中指の対応症状は、その指に通っている経絡から連想できるものがほとんどなので、ま〜理解できます。

が、小指の対応症状がすごいですね〜。
小指に通っている心経と小腸経から連想できるものもありますが、私の経絡知識では想定不可能なものも含まれており・・・・。
これは、心が君主の官で、神明を主るから、でしょうか??ご存知の方、教えていただけますと大変喜びます。 

各々の指に対応症状はあるにせよ、実行するときは5本指全部やった方が効果的です。

爪もみを考案した当初は、多くの病気は交感神経の過度の緊張によるものと考え、交感神経を刺激すると考えられている薬指だけは刺激しないように指導されていたそうですが、その後の研究で、交感神経が優位な人も副交感神経が優位な人も5本指すべてを刺激した方が白血球のバランスがととのえやすくなることがわかった、とのこと。
きちんと検証されていて、素晴らしいですね!

やり方は、簡単。
爪の生え際を、反対の手の親指と人差し指で両側からつまんで、ギューっと押して刺激するだけ。「ギューっ」でも「ギュギュっ」でも、どっちでもいいです。
5本の指をそれぞれ10秒づつ、改善したい症状に対応する指は念入りに20秒くらい刺激を加えます。1日2〜3度毎日行うことに意味があります。

注意点として、薬指単独だけ行うことはやめてください。免疫力を低下させる可能性があるので。 

手だけじゃなく、足指の爪もみもやると、ますます効果的でしょう。

足指の爪際にも、経穴(下図の赤い点)がありますよ。

f:id:hitokadoh:20200707121646j:plain

同じく3D Acupointの画像を加工

毎日やっていると、刺激を感じる指が変わってきたりします。刺激を感じる指は少し念入りにやってもいいでしょう。

*爪もみ療法考案者の故福田稔先生が創始した「気血免疫療法」を発展させた「VEBIA」というものを、福田先生の娘さんが広めていらっしゃるようですね。

指尖叩き 

こちらで、COVID-19パンデミックに際してセルフケアの一つとして紹介されていました。
四肢の末端を互いに刺激し合うことで、衛気が身体の中心に戻り、内臓を温める効果があります。

指先には十宣というツボがありますね(最初の画像中の青丸を参照)。私は使ったことがありませんが…
物の本によれば、手指の知覚異常、発熱、喉の腫れや痛み、失神、日射病や暑気あたりで倒れたもの、驚きにより誘発された小児のひきつけ(そういうのがあるんだ?))、などの場合に使われているようです。

こちらのやり方も簡単。
左右の手の五本の指の尖端を合わせて繰り返し少し強く押し合うか、リズム良く指の尖端どうしで互いに叩きます。
指先同士を合わせられない場合は、反対の手首辺りを指先で叩いてもオッケーです。

単純な動作ですが、実際やってみると、いい感じの刺激が指先から腕の方に伝わります。ただいま、マイブーム中です。 

足の裏どうし、踵どうしを叩きあうのも良い、そうです。

四肢末端は大切ですね〜。
末端はどうしても血の巡りが悪くなりがちなので、日常的にケアしたいですね。

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

ちゃんと呼吸するだけでセルフケアになるよ

セルフケア、セルフケア、と何回か言ってきて、具体的なセルフケアはお灸くらいしか書いていないなぁと気がつきました。

鍼灸やっているので、ま〜お灸勧めるのは自然なことではありますが。

お灸を買わなきゃ始められん、つうのは、ハードルの一つであり、歩く前からつまずいてる状態であることは否めません。

歩く前からつまずいてる状態を回避するためには、すでに有るものを使うことだよね〜。

というわけで、「ただ」でできるよセルフケアをいくつか書いていきましょう。

まずは、呼吸 ですかね。

生きている限り、誰もみな呼吸しているわけで、これこそ最たる身近なモノ。

呼吸は、無意識的行為でもあり、意識的行為でもあることが特徴です。そのため、意識と無意識をつなぐツール(道具)として捉えられます。

無意識に呼吸しているからこそ、呼吸に意識を合わせてみると、実際いろいろ気が付くことがあるでしょう。

呼吸法については、古今東西たっくさん紹介されていますので、自分が覚えやすいやつ、やってみて面白いやつとかを適当に選んでください。
2、3個ピックアップして、それらを順々にやっていってもいいですね。

できれば時間を決めてやった方が、習慣化されやすいし、からだの変化を感じやすいです。
私がやるのは、夜寝たとき、布団に横になって眠るまでの時間です。眠る前なので、活性化する呼吸じゃあないですよ、もちろん。

仰向けに寝た状態で、下腹部(おへその時も)に手(両手もしくは片手)を置きます。片手下腹部の場合は、空いている片手を胸辺り(胃の辺りの時も)に置きます。
手を置く場所は、その日の自分がほーっと感じる場所、安心する場所にしています。

置いた手の体温をじんわりと感じることで、呼吸しているからだを感覚しやすくなります。

呼吸はゆっくりめですが、ゆっくり息しよう、とか、深呼吸しよう、とか、あえて呼吸を作ろうとはしません。
そのときの呼吸を、からだと一緒に確認する(感じる)イメージ、ですかね。

そのとき、自分の呼吸を分析しません、良いとか悪いとか評価しません。

ただ感覚を意識する。
その感覚、言語化してもいいかもしれませんが、私は言語化しません。そうすると、分析に流れていきがちな脳なもんで。逆に、言語化した方がからだにより染み込むって方は、言語化した方がいいかも。

まず、呼吸しているからだがどのように動いているか、を感じるでしょう。

想像していたより、いろいろな場所の筋肉、骨が動いていますよね?
肋骨の一本一本の骨の間が、呼吸と一緒に広がったり縮んだりするのわかりますか?
内臓が動くのも感じるかもしれませんね。肺はもちろんのこと、その下の胃や腸は?

呼吸をじっくり味わうと、頭に上りっぱなしの気がだんだんと降りてきます。そのため、眠りに入りやすく、ぐっすり眠れます。不眠でお悩みの方は、ぜひやってみてください。

このように、からだと一緒に呼吸を感じている時間を持つと、呼吸が全身運動だって実感しますよね。

呼吸が、まるで自分のからだをマッサージしてくれているような感覚になるかもしれません。

寝る前じゃなくても、ある一定時間、呼吸に意識を向けるだけでも、からだは変わってきます。 

呼吸と一緒に、猫のように伸びをすることもおすすめします。
このとき肋骨の間を広げるようにすると、肺も広がるように感じます。

落ち込んだときこそ、空に向かって伸びをしましょう。自然と顔も上を向きます。
気分を変えたければ、姿勢を変えましょう!

f:id:hitokadoh:20200705171916j:plain

そして、で呼吸しましょう!
空気は鼻を通ることで、クリーンで程よい湿り気を持った肺に優しい空気になります。
空気清浄機を買う前に、口呼吸をやめましょう。

夜寝るときに口呼吸しているかも?と思った方、いびき防止のテープが結構使えます。以前ネルネル使っていて、効果ありました。

口閉じテープいびきにネルネル×5

口閉じテープいびきにネルネル×5

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

ウィズコロナでマスク着用の今だからこそ、しっかり呼吸して、からだ作りしましょう。

思いの外長くなってしまったので、今回は呼吸編ということで終わります。

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

火を使うお灸は気持ちいいからぜひ試して

今朝、Twitterを眺めていたら、こんなtweetが目に入りました。

お灸初の人が感じるハードル、「火を使うこと」 なんじゃない?、というお話。

ほ〜、そうか〜〜。

そうね…、ライター自体、日常生活で使う機会ないですよね〜。

火を使えない施設は割と多いので、そういうところへ訪問鍼灸に伺うときは(火を使う)お灸は使えません。

そういうときは、電気灸を使います。ま、悪くはありませんが、気持ちよさは断然劣ります…

黄帝灸ナノプラチナ II 型 電気 温灸器

黄帝灸ナノプラチナ II 型 電気 温灸器

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
電子温灸器 メイシン BS-15

電子温灸器 メイシン BS-15

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

使いながら、「これがお灸だと思ってほしくないな〜」と思います。

お灸使うのも、結局「慣れ」です。慣れるまでは、少々練習は必要かと思います。

お灸の匂いが気になる場合は、 煙の出ないお灸をぜひお試しを!
普通のお灸に比べて、煙も匂いも段違いに少ないです。

煙のでないお灸 せんねん灸の奇跡 レギュラー 220点入

煙のでないお灸 せんねん灸の奇跡 レギュラー 220点入

  • 発売日: 2013/10/05
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

艾(もぐさ)の香りが好きな方は、引き続き基本のやつ↓を。

せんねん灸.オフ.伊吹260点

せんねん灸.オフ.伊吹260点

  • 発売日: 2002/12/24
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
せんねん灸オフ竹生島 340点入

せんねん灸オフ竹生島 340点入

  • 発売日: 2012/06/08
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

それでも、どうしても火が怖い!という方は、ドライヤーをお灸がわりに使いましょう!

「お灸と瞑想のオンラインレッスン」で、セルフお灸が習慣化された方もいらっしゃいます。

自分のからだの変化を感じてくると、モチベーションも上がりますよね⤴︎⤴︎

f:id:hitokadoh:20200630113032j:plain

セルフケアの旨味って何でしょう??

皆さん、「からだの状態がよくなってくる」「もっと健康になる」という風な事柄を思いつくでしょうか。

もちろん、その通りなんですけど・・・

↑にも書きましたが、「セルフケアするとからだの信頼感が増す」というのが私の推しです。

からだとのコミュニケーションの質が上がるってやつもありますね〜。

〇〇さんから聞いた、とか、本で読んだ、とか、フワフワした知識ではなく、

ガチの体験からくる、自分のからだの声を聴けるようになってくるわけです、セルフケアを積み重ねていくと。

それは、あなただけの財産です。

セルフケアで、自分のからだとの対話を深めよう!

hitokadoh.hatenablog.com

f:id:hitokadoh:20200702214511j:plain

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***