hitokadohノヒト

はり灸 一香堂@神楽坂の路地裏

hitokadohノヒト

鍼灸でいのち磨きのお手伝いしています@神楽坂の路地裏

お灸でつながろう

少し前の記事ですが、自分の備忘録としてアップしておきます。

日本経済新聞夕刊2017年7月20日付の記事。

style.nikkei.com

はり・きゅう治療について、わかりやすく紹介されています。

海外で「はり・きゅう」と言ったら「中国」式が主流ですが、日本のはり・きゅうに注目する人も増えています。「繊細さが特徴」という声を聞きます。(おそらく経絡治療系のことを指しているのかと…日本のはり灸も幅広いので、ダイナミックなものもあります。)

イギリスの鍼灸師たちが2008年に設立した「モクサアフリカ(MoxAfrica)」というチャリティ団体があります。
アフリカの結核患者に日本の透熱灸を広め、「お灸の効能として免疫力(CD4)の向上を証明することに成功しました」。

昨年つくばで開かれた世界鍼灸学会(wfas)で聞いた講演「直接灸による結核治療-原志免太郎とモクサアフリカ-」は、お灸の可能性の大きさに氣づかせてくれました。(原寛氏が「お灸博士」と呼ばれた医師、原志免太郎博士について、マーリン・ヤング(Merlin Young)氏がモクサアフリカの活動や施灸の結果報告等について講演されました。)

日本から遠く離れたアフリカで、足三里にお灸痕がついた人たちがたくさんいる、と想像すると、楽しいですよね。

モクサアフリカジャパンの情報はこちらをご覧ください。

かつては、日本でも日常的にお灸をし、互いにお灸されっこしてました。江戸庶民のセルフケアの代表的存在。

www.jlds.co.jp

浮世絵にもお灸の絵があります。
これとか、

f:id:hitokadoh:20171122214537j:plain

芳年『風俗三十二相 あつさう 文政年間内室の風俗』 -お灸-

子どもにお灸をすえるお母さんの浮世絵もありますし、足にお灸している女性たちも。

閻魔大王にもお灸!?ちょっと怖がってる?

f:id:hitokadoh:20171122215923j:plain

あなたの日常に、お灸のセルフケアをぜひ取り入れてみてください。

あなたが使っているお灸を、日本から遠く離れたアフリカの人々も使っている、江戸時代の人たちも使っていた、なんて思うと、なんだかワクワクしませんか?
閻魔大王ともお灸仲間になれます(^^)

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

 

*** ご予約・お問い合わせは、HPFacebookメッセージ、LINE (id: hitokadoh894)でご連絡ください。***
f:id:hitokadoh:20171028123630p:plain