hitokadohノヒト

はり灸 一香堂@神楽坂の路地裏

hitokadohノヒト

鍼灸でいのち磨きのお手伝いしています@神楽坂の路地裏

新コロ、無症状感染者からもうつるけど

前回のブログにちょこっと書きました、新型コロナ(COVID-19)無症状感染者からも感染る件。

f:id:hitokadoh:20210204231114j:plain

二次発病率は、症状がある人への接触に比べて、無症状者への接触の場合3〜25倍低い、ということがわかった、とのこと。

症状のある人に比べて、無症状者からはある程度感染りにくい、ということですが、全く感染らないわけではないようです。


新型コロナは「無症状の感染者からはうつるのか」最新研究が答えた マスクの必要性は?

かんわいんちょー先生の動画ありがたいです!
頼りにしてます!!

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

立春翌日に思う

昨日の2月3日、立春でした。

なんでも2月3日の立春124年ぶりだった、そうだ。

現代の日本では立春の日は国立天文台の観測によって規定されていて、2月3日の23:59に立春を迎えた、との事。

f:id:hitokadoh:20210204103729j:plain

一分差で、124年ぶりに一日早い立春を迎えられたなんて、歴史的快挙(?)を体験した私たちはラッキーですね!

例年ですと、空の上では「春」を迎えていても地上はまだまだ冬が濃厚ですが、今年は立春後、(東京では)暖かな日が続くようです。

思い返してみると、昨年の今頃日本はまだのんきでしたね〜。
当時、COVID-19の日本の中心はダイヤモンド・プリンセス号で、そこには距離があり他人事でした。
中国からの入国者を制限する国々が出始める中、昨年2月の東京は海外からの旅行者たちが普通にいました。
そのとき自分の身近で警鐘を鳴らしていたのは、中国人の漢方の先生くらいだったでしょうか。

そんなある日、新宿駅あたりですれ違った旅行者の家族から、アルコール消毒液のにおいを感じました。きっと、着ていた服に消毒スプレーをかけていたんでしょう。
当時マスク着用率はそれなりに高かったと記憶していますが、服を消毒するという考えがなかったので、びっくりしましたね〜。「旅行者の方が対策している!」

そのびっくり嗅覚体験で、漢方の先生が不安を煽っているのではないと納得し、その後海外メディアを見る頻度が上がりました。

五感を伴うと、説得力が増しますね…

そのうち、東京でも緊急事態宣言なるものが出て、ディストピア的な東京の姿を見、

「手はしっかり洗おう」とより時間をかけて丁寧に1日に何度も何度も洗ううちに、
まるで自分の体から汚れが湧いているような感覚、「汚いのは自分」的倒錯が起こり、
「あれ?これ不潔恐怖症っぽくない??」と強迫性障害手前の自分に気がつきました。

新コロ厄介だなと思ったのは「無症状感染者から感染る」「潜伏期間が長い」ってこと。

訪問でうかがっている患者さんはほとんどご高齢の方。「自分は死ななくても相手は死ぬかもしれない」という事実に身が凍りそうになりました。

ゾッとすることを「凍る」とか「freeze」とか言いますが、ホントそのとおりですよね。

その認識は今もありますが、「凍る」ことはなくなりました。

凍らないために気に留めていることは、

  • 心身を良き状態に保つこと
  • いろんな情報を見ること
  • 「最悪」と「可能性」を知っておくこと
  • 自分を責めないこと
  • 委ねること

ですかね。

新コロのパンデミックは現在進行形ですが・・・

新しく不安定な日々の中、

自分が鍼灸を受ける、
患者さんに鍼灸をする、

その両方が、からだにとってもこころにとっても拠り所になっている気がします。

年末につぶやいたように、あなたにとって唯一無二のバディ「からだ」とともに、生き生きと生きていきましょう!!

f:id:hitokadoh:20210204223010j:plain

立春明けの太陽はまぶしかった。
春一番も吹いたようだし。

春は来ている!!

f:id:hitokadoh:20210204223551j:plain

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

みずからの「水やり」に鍼灸を

今月の「はり灸 一香堂通信」より。


 

こんにちは、はり灸 一香堂です。
このメールは、はり灸 一香堂とご縁がありました皆さまにお送りしております。

二十四節気最後の大寒(1月20日)に入りました。今日は大寒らしい寒さですね。
この寒さを利用して、酒や味噌を仕込むのによい時期とされます。おいしい「寒仕込み」のお酒や味噌はちょうど今頃作られているのですね〜。

ただ長期予報では、大寒後は暖かい日が続きそう、との事。
立春ごろは、暦どおり「春」の気配を感じるようになるかもしれませんね。

目覚ましがわりにかけている今朝のラジオで、茨木のり子さんの「自分の感受性ぐらい」という詩を聞きました。

こちらから引用)

自分の感受性くらい

ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

 

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

 

苛立つのを
近親のせいにするな
なにもかも下手だったのはわたくし

 

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった

 

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

 

自分の感受性ぐらい
自分で守れ
ばかものよ

 

茨木のり子
詩集「自分の感受性ぐらい」(1977刊)所収

ラジオで読み上げられたのは最初と最後の段落だったのですが、ガツンときました。
なのでちょっと調べてみたのですが・・・ほかの部分もドキグサっときますね 笑

「水やり」の一つに、五感を養うことがあります。

五感を養うことの一つに、自分の身体性を感じることがあります。

身体性を感じることの一つに、鍼灸があります。

はり灸 一香堂の鍼灸が皆さんの「水やり」の一つになりましたら、この上なく嬉しいです!! 

shoutout.wix.com

 


自分の感受性くらい

自分の感受性くらい

 

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

『LGBTフレンドリー鍼灸院』という概念を知って

昨年の12月につぶやいた。

非当事者という自認なので、推測でしかありませんが…

Tweetした直後、セクシャル・マイノリティという共通項はあるにせよ、LGBTをひとまとめに考えていいもんだろうか・・・
と思ったのも事実。

LGBは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアルという性的志向ですよね。
この場合、自分の肉体に対する違和感はない、んでしょうか?(ないと理解しています)

T(トランスジェンダー)は、自分の性自認と肉体の性が違っている人、という定義。性同一性障害はこれに属します。

おそらく混じっている方もおられるから、きっちりかっきりとした境界線を引くことは難しい、でしょう。

定義をつきつめていくと、たくさんの???が出てきて何も言えなくなってしまいそうなので、うわべ理解の状態で話を進めていきます。

こういうことは比較するものではない、と百も承知の上ですが・・・

Tの辛さは、私の浅はかな想像だけでも「辛すぎる・・・」「毎日生きていくのも辛い」と思う。

だって、自分の体はずーーーーーっと一緒だからね。
365日24時間一緒だし、切り離せないからね。

例えば、対人関係に問題がある場合、人との距離をとる等すれば、ストレス軽減が実現できます。

しかし・・・自分が自分の体と一緒にいれない場合はどうしたらいいんでしょうね??

もちろん、ノンTでも自分の体といれない人というのはおられますので、Tだけの問題ではない、と言われれば、そうなのだけれど・・・

存在することが苦痛、という感覚なのかな。

そんな中で「生きる」って、私にはもうわからん・・・
確かなのは、とてつもない気滞がある、ということ。

そんな状態の中存在し続けていることが、尊敬というか、「よくぞ生きてこられて・・・」 的な涙が出そうです。

「自分のからだに優しく」とか「自分のからだを愛してあげてください」とか、患者さんに言うことあるけれど、これらの言葉は、Tの方にとっては残酷に響くのではないかしら???

とぐるぐる思った次第です。

とはいえ、人が生きていくためには肉体は必要であり、「からだは大事に」とやはり言うだろう。

「辛いなら手術をすればいいじゃん」と気軽に言えるほど、性適合手術は簡単なものじゃないようですし。

肉体だけでなく心とともに、一人ひとり自分のユニークな道を探っていくことが大切なのでしょう。

www.e-heartclinic.com


LGBTQとは?【TRPチャンネル#03】

LGBTフレンドリーの人は「アライ」(Ally=同盟、味方の意)と呼ばれるそうです。

jobrainbow.jp

いろいろな言葉(定義)があるんですね。

細かく定義されていけばいくほど訳がわからなくなる、ってことは起こりがちですが、一方、新しい定義によって自分の居場所が見つけられることも。

"多様性"の表現として生まれた定義、善き面もありますよね。

LBGTQについては、ブレイディみかこ著『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』に、みかこさんの息子さんが学校の授業で学び、生徒同士グループディスカッションしたことが書かれていました。
彼女の本を読んで、多様性を認めるためには教育が必要なんだ、と思いましたね。

居場所を与えてくれる定義ですが、それに縛られちゃうとまた不自由になる、ってことを示唆している辻仁成さんのエッセイも、結構好きです。

www.designstoriesinc.com

『世界は一つじゃない。自分が変われば世界も変わる。』

ちなみに、冒頭Tweetの元になった鍼灸院はこちらです。
haritohito.jp

一人鍼灸院のプライベート空間がこのような安心空間にもなるんだ!と、新しい視座を与えてくれました。感謝!!

f:id:hitokadoh:20210113151247j:plain
Photo by Mat Reding on Unsplash

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

頻尿に鍼灸

全日本鍼灸学会のHPで1月31日まで限定配信となっている特別講演の動画を見ました、の続き。

前回はこちら → COPDに対する鍼研究 - hitokadohノヒト 

●「泌尿器領域における鍼灸医療の役割 -過活動膀胱に対する鍼灸の基礎と臨床-」
宝塚医療大学保健医療学部鍼灸学科 教授 北小路博司先生

過活動膀胱(OAB)とは:

  • 急に尿意をもよおし、漏れそうで我慢できない(尿意切迫感)
  • トイレが近い(頻尿)、夜中に何度もトイレに起きる(夜間頻尿):目安としては、日中8回以上トイレに行き、夜間も1回以上おしっこのために起きる。
  • 急に尿をしたくなり、トイレまで我慢できずに漏れてしまうことがある(切迫性尿失禁(尿漏れ))

2003年学会誌のデータによると、40歳以上男女の12.4%が過活動膀胱の症状をもっているとが推定(2003、本間之夫ほか 日本排尿機能学会誌)。そのうち、切迫性尿失禁なしが6%、ありが6.4%と約半々。

詳細はこちら↓をご参照ください。
www.hainyou.com

f:id:hitokadoh:20210112223149j:plain

北大路先生の講演では、ラットで鍼治療の影響を調べたデータと臨床でのデータがいくつか報告されていました。

どちらも、鍼治療に統計学的優位が見られました。

研究の一つは、11人のOAB患者を対象に中髎穴への鍼(刺し方も明示)を週一回行った。治療回数は4〜12回とばらつきがあるが平均は7回。

鍼治療後は前と比較すると、1.全員の最大尿意が増大し蓄尿能力が高まった 2.膀胱コンプライアンスが高まった(1人を除く)という結果。

他には、前立腺肥大症患者24人対象に週一回鍼治療を行い、鍼治療前と鍼治療後、その後鍼治療を1ヶ月止めた終了後の3回データをとった。鍼治療後は改善がみられた。が、何もしない終了後は鍼治療前と同じ程度に戻った。

要するに、継続的な鍼治療でよい状態が保たれるという事。メンテナンスは大事ですね。

お灸の研究も。
夜間頻尿(2回)患者対象に、7日間毎日就寝前、中極穴に3壮台座灸をしてもらった。見た目は全く同じ台座灸を温灸(Max 49℃)群とシャム灸(max 34℃)群に分けて実施。
温灸群の方が統計的優位に改善したという結果となった。

お灸のセルフケアも有効ということですね。

頻尿でお悩みの方、鍼灸の定期的なメンテナンスをおすすめします。

そして、お灸のホームケアもどうぞ!

はり灸 一香堂では、台座灸の販売もしております。

  • 煙の出ないお灸(ソフト・レギュラー)50個 900円
  • レギュラーお灸 50個 650円
  • 送料:180円(150個まで)

f:id:hitokadoh:20210112223222j:plain
ご注文はメールにて承っております。
→ contact*hitokadoh894.com(送付時、*を@に変更してください)

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

明けました2021年

あけましておめでとうございます。

実家で、老親相手に鍼灸三昧です。

新コロ影響で、お正月っ気がありませんが、静かな新年もこれはこれで悪かぁないですね。

今日の富士山とともに、今年も皆さんに幸あれ❗️

 

f:id:hitokadoh:20210101202815j:plain

 

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***

COPDに対する鍼研究

全日本鍼灸学会のHPで1月31日まで限定配信となっている、特別講演の動画を見ました。

古典鍼灸に分類されるところで学んでいると、つい、現在行われている鍼灸の研究や論文を見ることが疎かに・・・

鍼灸の世界では、同じ経穴(ツボのこと)に鍼をするとしても、先生によって全然違う、とよく言われます。
鍼灸学校当時は「〇〇先生はほとんどの不調を三陰交でなおす」みたいな、都市伝説めいた話しばしば聞きました。教科書に載っている経穴の主治なんぞ当てにならない、という話もあったりして。

とはいえ、鍼灸が世界的に広まれば広まるほど、よくも悪くも標準化の必要は出てきます。
EBM(evidence-based medicine)重要視傾向の今の時代、その波は避けて通れないでしょう。

では、標準化されたものが全く効かないのか?といえば、そうとも言えないようで・・・。

いずれにせよ、鍼灸に関する科学的研究で明らかになることはよきことだと思います。

テーマは以下の3つ。

鍼灸に関する国際情勢概観」
全日本鍼灸学会国際部/日本東洋医学サミット会議、(公社)全日本鍼灸学会会長 若山育郎先生

WHOが定めているICHI (International Classification of Health Interventions)と呼ばれる、医療行為・介入の分類に、「Acupuncture, external」が今年の追加されたそう。
今までは「Acupunture」と「Moxabustion」の二種類だったのが、日本の努力によって、刺さない鍼(接触鍼、鍉鍼)のコードができた → 手段の一つとして認められた。
これは喜ばしいですね!

f:id:hitokadoh:20201227161152j:plain

鍼灸と呼吸器疾患(COVID-19 を含めて)」
福島県立医科大学会津医療センター漢方医学講座 准教授 鈴木雅雄先生

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、鍼灸研究(システマティックレビュー、メタアナリシス含む)が進んでいる。1986年、LancetにCOPDの鍼治療の論文が掲載されたのが最初で、それ以後研究が盛んに。息切れ、呼吸困難に、プラセボと比較して鍼治療に統計学的優位が認められた。

東洋医学は症状じゃなく、人に対して治療する、というのは定説ではありますが・・・

鈴木先生COPDの症例に使われた経穴はある程度決まっており、刺入の深さも筋膜に届く程度、鍼の響きを必ず出す。

RCT(ランダム化比較試験)においては、68人のエントリーでプラセボ群34例、鍼治療群34例に振り分け、週一回の治療を12週間継続。

以下の項目に関して、プラセボ群では変化なしだが、鍼治療群では改善が見られた。

  • 労作時呼吸困難(修正Borg Scale)
  • 運動耐容能(6分間歩行距離)
  • QoL(SGRQ)
  • 酸素化能(6分間歩行試験時SpO2, 安静時PaO2
  • 筋の柔軟性(胸郭可動域、前屈時の指床間距離)
  • 呼吸筋力(最大呼気圧、最大吸気圧)の向上

そして、鍼灸は中枢に対しても影響を与える。

脳内で産生されるエンドルフィンは、息切れ感を緩和させることがわかっている。
そのエンドルフィンが鍼刺激後に増加したという研究発表がある(合谷に鍼通電(3Hz)の30分間刺激後、血漿のベーダエンドルフィン濃度が約2倍に。石丸圭荘 他 全日本鍼灸学会 2003)

また、鍼刺激によって、中心灰白質で内因性オピオイドが産生されることがわかっている。
オピオイドは鎮痛効果があることで有名だが、息切れ緩和作用もある。

加えて、鍼特有のズーンとした「響き感覚」(二次痛)が、脳の情動系の部位の反応が抑制されるということがわかっている(Kathleen K.S. Hui, et al. Neurolmage 27, 2005)

呼吸困難の発生時に脳の自律神経系・情動系の活動が起こることがわかっている。
ということは、情動系反応の抑制が呼吸困難を起こりにくくするのではないか?と推察し、鈴木先生たちは二次痛が起こる(響かせる)ように鍼をしている、との事。

↑私ももっと「響き」を意識して鍼をしよう。

まとめとして、SR・MAの結果から、COPDに対する鍼は以下のような効果がある。

  1. 呼吸困難を改善させる
  2. QoLを向上させる
  3. 運動耐容能を改善させる

f:id:hitokadoh:20201227210322j:plain

あとは、鍼による気胸は起こさない!ために、刺入深さ・角度は十分気をつける、ですね。

鈴木先生ご出演の動画を見つけました (11:04)。

youtu.be

長くなったので、三つめのテーマ↓は別にまとめます。

●「泌尿器領域における鍼灸医療の役割 -過活動膀胱に対する鍼灸の基礎と臨床-」
宝塚医療大学保健医療学部鍼灸学科 教授 北小路博司先生

 

いのち磨きのお手伝いいたします、一香堂より。

f:id:hitokadoh:20200607190025j:plain

お得なタオパッチのキット「免疫システムブーストキット」が登場しました!!

ご予約・お問い合わせは、HPFacebookTwitterメッセージ、LINEでどうぞ。
f:id:hitokadoh:20200329172603j:plain

***HPからのネット予約は初見料はかかりません。***